平和を願う祈り

神よ、私をあなたの平和の道具としてお使いください。
憎しみのあるところ、愛を
いさかいあるところに、赦しを
分裂のあるところに、一致を
迷いのあるところに、信仰を
誤りのあるところに、真理を
絶望のあるところに、希望を
悲しみのあるところに、よろこびを
闇のあるところに、光を
神よ、わたしに
慰められることよりも、慰めることを
理解されることよりも、理解することを
愛されることよりも、愛することを望ませてください。

「聖フランシスコの平和を願う祈り」より

「深い信仰で抵抗することはできます」

ガサ地区で逃げ惑う一般市民の言葉です。
親が爆撃で死亡。
家も学校も破壊された子どもたち。
しかし、ガザにはストリートチルドレンは存在しません。

親兄弟を失っても、祖父母など親戚の人が子どもを引き取り、育てていくのが当たり前になっています。
今日の水、食料さえ事欠くガサ地区。
自分一人生きていくのもままならない。
それでも新しい家族として生きていく。
食事を分け合い、爆撃された建物の中で遊ぶ子どもたちの笑顔。
今の日本が見習うべき「生きる力」を感じます。

冒頭に記した「平和を願う祈り」を自分のこととして読み直しました。

憎しみの渦中にある時、憎む対象を、愛をもって赦すことができるだろうか。
誤りに気付いた時、素直に誤りを認め、「ごめんなさい」と言えるだろうか。

自分の思いひとつでどうにかなることであっても、自分のこころのコントロールは難しい。

そこに相手が存在し、その間でおこった問題-憎しみ、いさかい、分裂、相互不理解-があるとき、その解決はより難しい。

問題が生じた相手を慰め、理解し、愛する・・・

私はまったく逆。まず相手から、慰められ、理解され、愛されたい。そうされたら、私もあなたを慰め、理解し、愛しましょう。

あくまで条件付きです。

ガサに住む人たちに学ばねばなりません。